【建売住宅】住んで7年 間取り激変で収納UP!!
西京区
すべて|すべて
建築中レポート
- 1. 2025年01月17日
-
完成写真撮影
本日、家具など小物を入れ完成写真撮影となります。
後日お客様へお引渡しになります。
- 2. 2025年01月17日
-
カップボード
遅れていたカップボードを取付しました。
アクセントクロスのブルーが映えるよう、木目クロス・木目建具と合わせて木目カップボードになります。
- 3. 2025年01月16日
-
美装工事
各仕上げ工事が終わり、養生材を撤去しハウスクリーニングとなります。
- 4. 2025年01月16日
-
框組造作建具
造作建具のアップ。
スッキリとした框組の建具。
横にはダイニングテーブルはら使えるコンセントを配置。
まるで家具のような仕上げリになりました。
- 5. 2025年01月13日
-
アウターシェード
アウターシェードを取付ました。
お家の外観とあうオレンジで。日よけ・外部からの視線よけから遮ります。
ロールスクリーンタイプになるので不要な時には上に上げておけます。
- 6. 2025年01月12日
-
造作鏡
大工さんによって作られた木枠に鏡が入りました。
- 7. 2025年01月11日
-
WIC 可動収納
リノベーションによって出来たWIC。
衣類をメインに収納されるとのことでしたので、可動式のパイプを取付ました。
壁紙はアクセントクロスになります。
- 8. 2025年01月11日
-
エコカラット
玄関直ぐにアクセントとしてニッチを作りました。
お客様ご希望のエコカラットになります。
上の照明器具はお客様の御支給ですが、雰囲気と合っていますね。
- 9. 2025年01月10日
-
洗面台取付
年明けより各設備の仕上げ工事となります。
工事はいよいよ終盤を迎えました。
【TOTO】ドレーナ
深型の大きな陶器ボウルが人気です。
- 10. 2024年12月26日
-
キッチン
タカラスタンダードのキッチンを据付ました。
【タカラスタンダード】:トレーシア
ホーロー面材で清掃性は◎
- 11. 2024年12月25日
-
クロス工事・仕上げ工事
ベース・アクセントクロスそれぞれ貼終え、照明器具などの取付しました。
- 12. 2024年12月24日
-
キッチン背面のクロス貼り③
ニッチ部分の張り替えが終了☆
美しい仕上がりになりました。
白をベースにしたナチュラルな印象のクロス。
さらに、室内全体の張り替え作業に続きます。
- 13. 2024年12月24日
-
キッチン背面のクロス貼り②
その①に続く、クロス貼り。
手際よく職人さんが作業を進められています。
次は、造作ニッチ部分を貼り終えて、いったん部分完成です。
- 14. 2024年12月24日
-
キッチン背面のクロス貼り①
間取り変更で、移設を行った「キッチン」
背面のクロス張り替え工事がスタートしました。
- 15. 2024年12月20日
-
木目クロス
キッチン背面はアクセントクロス・木目の2色が出てきます。
色味がごちゃつかないように木目は同系色で仕上げていきます。
木目柄建具優先に木目クロスを選定していきます。
- 16. 2024年12月16日
-
内部塗装
水回りに使用している集成材には撥水性のある塗料を塗っていきます。
- 17. 2024年11月28日
-
キッチン背面 造作棚
大工さんにて造作棚を加工・取付しました。
長方形の箇所には造作建具が入ります。
右側にあるニッチは神棚になります。
壁の真裏は間取り変更に伴い少し空間がありましたので、奥行きのあるニッチが作れそうでしたので、急遽神棚が作ることにしました。
- 18. 2024年11月28日
-
キッチンパネルと造作ミラー
ここには洗面台が据付られますので、水がはねても大丈夫なキッチンパネルを貼りました。
造作風な洗面台になるので、鏡も造作にすることに決まりました。
後から鏡が取付られるよう木枠は加工しています。
- 19. 2024年11月27日
-
キッチン背面造作棚
間取り計画で、キッチンの場所も移動しました。新しく設置されるキッチンの背面に、大工さんお手製の「造作収納棚」を取付けます。棚と側板が接する面に小さな穴があり、ここに「木ダボ」という木製の小さな部材を埋め込んで板どおしを接合します。接合強度も大きく、「木ダボ」は木でできているため、棚の仕上がりも自然な風合いに馴染みます(^^♪
- 20. 2024年11月26日
-
ユニットバス
LIXILのユニットバスを据付ました。
【LIXIL】:リデア
一面のみのアクセスパネルになります。
- 21. 2024年11月26日
-
ランドリーカウンター
最近人気の乾太くん。
乾太くんには専用台がありますが、こちらはカウンター兼乾太くん置きとなります。
洗面所は衣類を置いたり畳んだりと、何かと作業台は必要と感じますよね。
こちらはカウンター下に市販品の衣装ケースなどが置かれる予定となっております。
- 22. 2024年11月20日
-
キッチン前造作収納
造作カウンターだけでなく、収納スペースも作りました。
リノベーションによって出てきた柱がアクセントになっていますね。
- 23. 2024年11月15日
-
キッチン前造作収納
壁付けI型キッチンですが、造作カウンターを作っていきます。
- 24. 2024年11月13日
-
建具取付・下地補強
建具枠・建具を取付していきます。
また、カップボードが設置される箇所には下地補強の合板を貼っていきます。
- 25. 2024年11月12日
-
下がり天井
キッチン・ダイニングテーブル上に下がり天井を作りました。
お施主様ご希望に沿って薄めのスッキリとした下がり天井にしております。
- 26. 2024年11月09日
-
フローリング貼
1階は突板フローリングを貼っていきます。
傷ができないように養生をしながらの作業になります。
■フローリング材
【東洋テックス 匠ラスティック ナラ】
ナチュラルな木目でどんな雰囲気にも合い、突板フローリングなので表面は無垢を感じられ、ワンスターはよくご提案させていただいております。
- 27. 2024年11月07日
-
床暖房
ガス屋さん・大工さんが床暖房設置する場所を綿密に打合せをし、床暖房の施工をしていきます。
ガス屋さんが床暖房えお施工し、大工さんさんが床暖房と同じ高さにするため合板を敷いていきます。
- 28. 2024年11月06日
-
間仕切り新設
新たに間仕切壁を新設していきます。
- 29. 2024年11月05日
-
配線整理・床塞ぎ
洗面所に分電盤があったため、既存UBの上には沢山の配線が集中していました。
配線整理をした後、新たに天井下地を組んでいきます。
- 30. 2024年11月02日
-
断熱材
ミラフォームの断熱材を敷いていきます。
- 31. 2024年11月01日
-
土台
ブロック基礎が乾いたら、土台を掛けます。
- 32. 2024年10月31日
-
CB基礎
元々のお風呂だった場所に間仕切りが新たに出来ます。その間仕切りには筋交を新設するため、CB基礎を積んでいきます。
- 33. 2024年10月28日
-
調査
間取り変更に伴い柱の位置を変更します。
構造の掛け方を調査するため部分的に解体し、予定通り間取り変更が可能か調査します。
- 34. 2024年10月22日
-
解体
間取り変更に伴い、既存の間仕切り・設備機器・フローリングなどを解体撤去していきます。
- 35. 2024年10月21日
-
設備機器 切り離し
大掛かりな解体前に設備機器の配管・配線の切り離しを行います。
お施主様との家づくり |
お 家 づ く り 無 料 相 談 会 「家のこと相談したくてお電話しました」と 住所/〒612-8372京都市伏見区北端町44-8 |