女性設計士が「考え抜いた間取り」京都マンションモデルハウス

京都市右京区

リノベーション|マンション

建築中レポート

1. 2025年04月04日
開口

開口

本日は、電気工事になります。
石膏ボードを貼り終えたら、電気のコンセントやスイッチのつく場所にあらかじめ線とボックスを仕込んでいるので、
その位置にプレートの大きさに合わせて開口をあけていきます。

2. 2025年03月29日
石膏ボード貼り

石膏ボード貼り

本日は石膏ボードを間仕切り壁の柱などに貼っていきます。

この石膏ボードは防火性、遮音性、寸法の安定性、施工性、そして経済性などが優れているという特徴があり、建築物の壁や天井などに広く用いられています。

3. 2025年03月24日
R壁

Rの壁に曲げベニヤ

本日はRの壁に沿って曲げて貼ることができる「曲げベニヤ」を、貼っていきました。まっすぐな壁だけじゃなく、

4. 2025年03月23日
フローリング

フローリング

本日はフローリングを貼っていきました。

こちらの商品は朝日ウッドテックのHLBFA2305LASのぺールグレー色になります。

5. 2025年03月18日
ユニットバス設置

ユニットバス設置

本日はユニットバスの施工を行いました。

こちらのユニットバスは、TOTOのマンションリモデルWYシリーズ Nタイプ 1318 になります。

6. 2025年03月13日
R壁

R(アール)型の壁下地

本日はRの壁の下地組みを行いました。
この壁に曲がるベニヤ板を貼るので、適切な間隔で柱を立てていきます。


7. 2025年03月10日
天井ボード

天井ボード

本日は天井の石膏ボードを貼っていきました。

石膏ボードを貼る段階で必要な個所に穴をあけて、電気の配線や、火災報知機の配線を穴から出しておきます。

8. 2025年03月06日
ヘッダー

ヘッダー

こちらは給水給湯設備の配管で、ヘッダー工法と呼ばれています。
ヘッダー工法には、
・配管の分岐を減らすことができる。
・メンテナンスの容易性
・水圧の一定に保てる。
等の特徴があり、漏水のリスクも少ない工法です。

9. 2025年03月05日
TVインターホン移設

TVインターホン移設

本日はTVインターホンの移設です。

マンションのTVインターホンには火災報知器と連動しているので、防災屋さんに配線の移設をしてもらいます。

10. 2025年02月28日
天井下地

天井下地②

本日も天井下地です。
LDKの天井は、大きな梁があり、天井に段差をつけて下地を組んでいきます。

11. 2025年02月26日
天井下地

天井下地

天井の下地を組んでいます。
廊下の天井には、換気扇の配管が通っていたので、取れる高さで下地を組んでいきます。
下地の間隔は、石膏ボードのビスを止める間隔になっています。

12. 2025年02月20日
配管工事

配管工事

本日は配管工事の仕込みを行いました。
壁や床を貼る前に、キッチン・お風呂・洗面・トイレなど水回りの給排水の配管を適切な位置に仕込んでおきます。

13. 2025年02月18日
間仕切り壁

間仕切り壁の下地

間仕切り壁の下地となる柱を建てていきます。
この柱は間柱といい、建物の荷重を受けない柱です。
石膏ボードの幅である910mmの端と真ん中にこの柱が立つように主に455mm間隔で建てていきます。そうすることで石膏ボードを切る手間を減らすことができます。
この間柱に石膏ボードをビスやタッカーなどで止めて貼っていきます。

14. 2025年02月14日

墨出しスタート

今回のスケルトンリノベーションで、3LDKの一般的に見られる間取りがゴロっと!変わります。
新しい間仕切りのもとになる「墨出し」は、とっても重要な工程です。

15. 2025年02月14日
墨出し

墨出し

本日は墨出しを行いました。間仕切り壁が建つところに線を引いておきます。

16. 2025年02月13日
UB現調

UB現調

本日はユニットバスのメーカーの方が現場調査にきてくださりました。

事前にユニットバスのサイズが入るかどうかや、配管の通る位置、工程の確認など現場で打ち合わせをします。

17. 2025年02月13日
土間打ち

土間打ち2

本日は床のコンクリート下地の高さを揃えるため、佐官工事を行いました。

床暖房や畳が敷いてあった場所は一段高さが下がってましたが次回フローリング仕上げになるので高さを揃えておきます。

18. 2025年02月12日
佐官

土間打ち

本日は佐官工事を行いました。

セメント、砂、水を適切な比率で混ぜ合わせたモルタルを均一に流し込み、段差を無くします。

19. 2025年01月30日
解体

解体

本日も解体工事の続きです。

床のフローリングを全体的にめくりきり、コンクリート面からでている釘や凹凸をなるべく削り、平にしていきます。

20. 2025年01月29日
解体

解体

解体工事の続きを行いました。

本日はお風呂を解体し、廃材の撤去や残りの壁など解体を進めました。

21. 2025年01月28日
解体

解体

解体工事の続きを行いました。

本日は間仕切り壁や床のフローリングの解体を行いました。

22. 2025年01月27日
解体

解体

本日から解体工事に入ります。

キッチン、お風呂、洗面、床暖房などの設備機器や電気の線、配管を切り離した後、和室の畳や廊下の天井などを解体していきました。

23. 2025年01月23日
養生

養生

本日はマンションの共用廊下やエレベーターを傷や汚れから守るため、養生を行いました。

お施主様との家づくり

 

新築もリノベーションも

お 家 づ く り 無 料 相 談 会

「家のこと相談したくてお電話しました」と
お気軽にお話しお聞かせください

℡:0120-066-035

 住所/〒612-8372京都市伏見区北端町44-8
定休日/日曜日(※ご予約の方はお問合せ下さい)

現場レポート
現地調査依頼
資料請求