Haru 自己紹介へ

外構計画

公開日:2023/06/30(金) 更新日:2023/07/01(土) すべて建築士 Haru住まい

北区の戸建てリフォーム工事が無事に完成いたしました。

RC造の壁式構造という建物で、間仕切り壁自体がコンクリートになっており、この壁が耐力壁の役割をしています。間取り変更にも制限があり、壁を残したまま、できることを探しながらご提案させていただきました。

外観も形は以前と同じですが、外壁塗装をし、木造住宅とは違った雰囲気が残っているのがまた良いなと思いました!

 

▶室内写真撮影もさせて頂いたので、完工事例・フォトギャラリーも随時写真アップしていきますのでご確認ください(^^♪

 

内部工事の進行中に外構計画もさせて頂くこととなり、駐車場やアプローチ計画もご提案させていただきました。

駐を2台止めることができるように、門扉などはすべて撤去して駐車場スペースを確保しました。

内部工事の進行中に外構計画もさせて頂くこととなり、駐車場やアプローチ計画もご提案させていただきました。

駐を2台止めることができるように、門扉などはすべて撤去して駐車場スペースを確保しました。

手前側は既存もコンクリート仕上げだったのですが、宅内配管、屋外配管が古く錆もでており交換の必要があり、斫って新たにコンクリートを打ちなおしました。

新たに1台追加した部分は、全面コンクリート仕上げではなく、タイヤ下になる部分のみコンクリートを打ち、玄関のアプローチもかねた飛び石のようになっています。

飛び石の廻りは砂利を敷き、コンクリート面積を少なくすることでコスト削減にもなります(^^)

また、緑化を推奨されている地区なので、部分的に土の部分も残し、木を植えたりできるスペースはのこしています。

ポスト前にある丸い石も既存をそのまま利用しています。

駐車場スペースの一角に、扇型に盛り上がったコンクリートがあります。

こちらは、奥にバイクを置くことができるように部分的にスロープを作っています。

デザインや大きさは監督にお任せしたのですが、

監督hiroiが「ハマグリみたいでええ感じやろ~」と嬉しそうに話していました(^^)

お施主にも喜んで頂けました!

内部だけでなく、外部計画もご提案させて頂きますので合わせてご相談ください(^^)/

 

 

 

ワンスターでは、リノベーションか、建て替え・新築した方がいいのか、迷われている方のお問合せもお待ちしております。

女性設計士との「家・暮らし」間取り無料相談会:今とこれからを考える

今では全国的にも、家を「リノベーション」して暮らす。という動きが多くなりました。住み慣れた家はリノベーションがいいのか、建て替えや新築が良いのか、あるいは中古物件をリノベーションするのか、どの家づくりが自分たちに合うのか迷う事はありませんか。

ご家族にとって最適な家づくりを見つける「家・暮らし」間取り相談会を開催します。『こんな暮らし(間取り)がしたい』というお声を軸に、環境面と予算面も踏まえながら、ご家族にとって最適な選択肢を導いていきます。

リノベーション・建て替え新築・中古リノベなど、どんな家づくりが自分たちには最適なのか迷われている方は、ぜひこの機会にお尋ねください♪

 

お家相談会

 

まずは「資料を取り寄せてみよう」そんな方はこちらからどうぞ♪

 

資料請求

 

28ページ (全118ページ中)