こんにちは♩
昨日は、夕方頃、久しぶりのゲリラ豪遊?並みの雨が降りましたね。夕方時の運転など、皆さま、大丈夫でしたか?
近鉄電車は一時停電のため、電車に遅れも出ていました。。雨の日の電車は、傘があったり滑りやすかったりでいろいろ気を使いますね。近づく梅雨が恐ろしいです ( ;∀;) ギャー。
さて、今日は、「リフォーム」と「リノベーション」の違いについて、書いてみようと思います。
日々、新たな家づくりのご相談や資料のご請求など、お寄せ下さりありがとうございます。そんな中、「そもそもリフォームとリノベーションってどう違うんですか?」というお話になることが時々あります!
リフォーム... 経年劣化や何らかの理由で、破損や傷などがついた部分を修復したり、改装したりすること。
リノベーション... 既存のお部屋や家自体に対して、新しい機能や価値、カタチを付け加える工事をすること。
つまり、もとの形に戻す修復工程がリフォームで、新たな形を作る工程がリノベーション。というのが分かり易いでしょうか。
例えば、マンションにお住まいの方ですと、
「和室とキッチン、リビングをひとつのLDKに間取りを変更したい」「玄関横の洋室をなくして、新たに収納スペースにしたい」といった場合にする工事がリノベーション。
一方、「洗面コーナーのクロスを耐水性に強いパネルに変えたい」「古くなってきた畳からフローリングにしたい」といった、修復がメインとなる工事がリフォーム。
という感じですね。
リフォームという言葉が世間一般的に広まっていた時からすると、リノベーションという言葉も今では珍しくなりました(*‘ω‘ *)
ちなみに、ワンスターは、リフォームを初め、リノベーションを得意としていますが、新築の注文住宅もさせて頂いています。一般的なイメージとして、新築の工程の方が大掛かりなイメージがあるようですが、実はリノベーションこそいろんな力が必要になってくると言われています。
その理由は、新築のように構造や仕組みが前例のように工程通りにはいきづらいため、その時々での判断やお家全体を通して計画・施工していく力が必要になってくるためです(`・ω・´)ゞ
そして、こちらは、設計と監督からの言葉ですが...
『新築後の30年40年、さらには100年後のお家なども見てリノベーション工事をさせて頂いている日々を通して、新築の現場でも、30年40年先のお家を想定した配慮(プランや施工)をしていくことが出来ます。
ですので、新築をご依頼頂くご相談者様にも より広い視点でのお家づくりを一緒にさせて頂く事ができる♩』 というわけですね(*‘ω‘ *)
話が脱線しましたが、
「リフォームとリノベーションの違いって?」 のように、ちょっと気になる事も、お打合せの時にスッキリ解消して頂けるようお気軽にお話頂けるとありがたいです(*^^*)
ワンスターでは、リノベーションか、建て替え・新築した方がいいのか、迷われている方のお問合せもお待ちしております。
女性設計士との「家・暮らし」間取り無料相談会:今とこれからを考える 今では全国的にも、家を「リノベーション」して暮らす。という動きが多くなりました。住み慣れた家はリノベーションがいいのか、建て替えや新築が良いのか、あるいは中古物件をリノベーションするのか、どの家づくりが自分たちに合うのか迷う事はありませんか。 ご家族にとって最適な家づくりを見つける「家・暮らし」間取り相談会を開催します。『こんな暮らし(間取り)がしたい』というお声を軸に、環境面と予算面も踏まえながら、ご家族にとって最適な選択肢を導いていきます。 リノベーション・建て替え新築・中古リノベなど、どんな家づくりが自分たちには最適なのか迷われている方は、ぜひこの機会にお尋ねください♪ |
まずは「資料を取り寄せてみよう」そんな方はこちらからどうぞ♪ |