Shii 自己紹介へ

窓回りの建材リフォーム

公開日:2023/12/12(火) 更新日:2023/12/13(水) すべて建築士 Shii住まい

先日完工した現場よりレポートです★

 

こちらのお宅は西面に

出窓カウンターがあり、

西日・結露によってカウンターの塗料・

窓枠のシートの劣化が見られました。

見栄えも悪く綺麗にしたいとのこと。

しかし、クロスなど他は既存のまま。

 

この様に最小限のリフォームの場合、

上貼りをオススメします。

(※場合によります。。。)

 

何を上貼りかと言うと、、、

①窓枠にはダイノックシート

めくれてるシートを部分的にめくり、

後はシートを上貼り

屋外耐候性・耐擦り傷性・抗菌・防カビ性

を持ち合わせてる粘着剤付化粧フィルムです。

玄関ドア・建具・壁面などに採用◎

 

before

 

②出窓カウンターはメラミン化粧板

同じ様に塗装をしても

何年後かには同じ様に劣化すると思います。

そこでメラミン化粧板を上貼りします。

メラミン化粧板は耐水性・耐薬品性・

抗ウィルス・抗菌性能を持ち合わせています。

キッチン笠木・キッチンカウンター・

手洗いカウンター・出窓に採用◎

 

まずは塗料が剥がれている所と、

そうでない所があるため

均一にペーパーで磨いていきます。

ペーパー磨くだけでも1〜2時間はかかります(°_°)

before

柱があるにも関わらず、コーナー部分に

職人さんの腕を感じます★

 

 

住みながらリフォーム現場では、

メラミン加工が向いてなく

あらかじめ現場採寸し、工場で捌いて

細かい箇所は現場カットです。

 

なぜなら、大量のメラミンの破片が部屋中に舞います(笑)

 

化粧板といっても厚みは約1〜2ミリほど。

薄すぎてカットも難しく、

天板だけは貼る面積が広いため

薄ベニヤ+メラミン化粧板の上貼りと

なり、既存カウンターより

+5ミリ程高くなりました。

 

ダイノックシートとメラミン化粧板は

同じメーカーなため、同デザインで

仕上げています♪

 

お施主様にも大変喜んで頂けました♪

ありがとうございます♪

ワンスターでは、リノベーションか、建て替え・新築した方がいいのか、迷われている方のお問合せもお待ちしております。

女性設計士との「家・暮らし」間取り無料相談会:今とこれからを考える

今では全国的にも、家を「リノベーション」して暮らす。という動きが多くなりました。住み慣れた家はリノベーションがいいのか、建て替えや新築が良いのか、あるいは中古物件をリノベーションするのか、どの家づくりが自分たちに合うのか迷う事はありませんか。

ご家族にとって最適な家づくりを見つける「家・暮らし」間取り相談会を開催します。『こんな暮らし(間取り)がしたい』というお声を軸に、環境面と予算面も踏まえながら、ご家族にとって最適な選択肢を導いていきます。

リノベーション・建て替え新築・中古リノベなど、どんな家づくりが自分たちには最適なのか迷われている方は、ぜひこの機会にお尋ねください♪

 

お家相談会

 

まずは「資料を取り寄せてみよう」そんな方はこちらからどうぞ♪

 

資料請求

 

21ページ (全118ページ中)