こんにちはWakaです(*^^*)
お久しぶりです。
本日も前回に引き続き、実際にあったお客様からのご質問をご紹介したいと思います!
Q1.住宅を購入した際のメンテナンスはどの程度すればよいですか?
A1.住宅の多くの構造は木造になります。
木造の住宅は、多岐にわたる材料や設備が集まって成り立っているので、メンテナンスももちろん多岐にわたります。
例えば、一般的に利用される屋根材はガルバリウム鋼板と呼ばれる材質で、耐用年数が30~40年と言われております。
屋根材の種類にもよりますが、耐用年数が過ぎると葺き替え工事が必要になると言われています。
もちろん、メンテナスをすることでより良い状態が保たれ、ガルバリウム鋼板でメンテナンス周期は15年前後と言われています。
他にも、外壁材としてよく利用される窯業系サイディング・金属系サイディングで耐用年数は約40年と言われています。
屋根同様、外壁材の種類により耐用年数は異なりますが、同じくメンテナンスを行うことでよ
い状態が続きます。窯業系サイディング・金属系サイディングでメンテナンス周期は10~15年と言われています。
ここまでは外部に関する事項でしたが、内部でいうと気になるのがキッチンやトイレ・お風呂だと思いますが、
すこーし長くなってしまうので水回り設備のメンテナンスについては次回でご紹介いたします!
弊社は工務店からスタートし不動産業をはじめているので、お家の悩みについてもご相談できます!
不動産購入前に不安なことなどあれば併せてご相談ください!!
ワンスターでは、リノベーションか、建て替え・新築した方がいいのか、迷われている方のお問合せもお待ちしております。
女性設計士との「家・暮らし」間取り無料相談会:今とこれからを考える 今では全国的にも、家を「リノベーション」して暮らす。という動きが多くなりました。住み慣れた家はリノベーションがいいのか、建て替えや新築が良いのか、あるいは中古物件をリノベーションするのか、どの家づくりが自分たちに合うのか迷う事はありませんか。 ご家族にとって最適な家づくりを見つける「家・暮らし」間取り相談会を開催します。『こんな暮らし(間取り)がしたい』というお声を軸に、環境面と予算面も踏まえながら、ご家族にとって最適な選択肢を導いていきます。 リノベーション・建て替え新築・中古リノベなど、どんな家づくりが自分たちには最適なのか迷われている方は、ぜひこの機会にお尋ねください♪ |
まずは「資料を取り寄せてみよう」そんな方はこちらからどうぞ♪ |