昨日、設計スタッフと監督が見ていた畳のサンプル。
「DAIKENの畳・健やかくん」です。
頭のどこかにこの色とりどりのサンプルのことが残っていて、改めて見ています。
手元には、全体がパッと一覧でわかる上記のサンプルシートの他に、一枚一枚を手にとって見れる、約20×30㎝のタイプのものがありまして。
こちらは「健やかおもてシリーズ」の中でも、『清流』というシリーズのもの。
<銀白色>や<黄金色><亜麻色>。。。などなど、普段の生活の中では聞きなれないネーミングのものがたくさん(*‘ω‘ *)
特に、目を惹くのが、写真手前の水色とピンク色の畳なのですが、ネーミングは<青磁色>と<薄桜色>とあります。
こんな時、ふと、感じるのですが、日本語ってきれいだなぁ~って、改めて思います。
こういう繊細なニュアンスが作れる日本語は、日本という国の奥ゆかしさを作るひとつなのだろうなぁ~っと、思ったり。
さて、そんな素敵なネーミングと色のDAIKENさんの健やかおもては、和紙から出来ているようです。
機械すきされた和紙を、こよりに加工して樹脂でコーティング。その後、パイプ状になった和紙を交互に編み込み、畳おもてとなって完成☆彡
香りや色の変化を楽しめる国産イ草とはまた違う特徴があり、耐摩耗性や耐水、対汚染性などの性能がUPした健やかおもてシリーズ。
ワンスターへお家のご相談を寄せて下さるご相談者様、お施主様のお家でも、既存の6帖和室からリビングの角にちょっとした畳コーナーをご希望される方は少なくありません。
<小麦色>や<灰桜色>など、国産イ草の緑や薄茶などとは違う、「健やかおもて」ならではのカラーを楽しむことが出来て、撮影のたびに、かわいいなぁ~♩おしゃれ~♩って思います。
DAIKENさんのホームページでは畳のお手入れ方法なども、掲載されています。
畳のお手入れ分からないなぁ、とお思いの方はぜひどうぞ♪
ちょっとした畳コーナーや、がっつりした和室をご検討中の方はもちろん、ちょっと畳も気になるなぁ~っとお思いの方は、「サンプル見たいです」とお気軽にお声掛けくださいませ☆彡
ワンスターでは、リノベーションか、建て替え・新築した方がいいのか、迷われている方のお問合せもお待ちしております。
女性設計士との「家・暮らし」間取り無料相談会:今とこれからを考える 今では全国的にも、家を「リノベーション」して暮らす。という動きが多くなりました。住み慣れた家はリノベーションがいいのか、建て替えや新築が良いのか、あるいは中古物件をリノベーションするのか、どの家づくりが自分たちに合うのか迷う事はありませんか。 ご家族にとって最適な家づくりを見つける「家・暮らし」間取り相談会を開催します。『こんな暮らし(間取り)がしたい』というお声を軸に、環境面と予算面も踏まえながら、ご家族にとって最適な選択肢を導いていきます。 リノベーション・建て替え新築・中古リノベなど、どんな家づくりが自分たちには最適なのか迷われている方は、ぜひこの機会にお尋ねください♪ |
まずは「資料を取り寄せてみよう」そんな方はこちらからどうぞ♪ |