Toku 自己紹介へ

キッチンリノベーションで「壁付け」から「二列型オープンスタイル」へ

公開日:2024/12/10(火) 更新日:2024/12/10(火) すべて広報 Toku住まい

キッチンリノベーションの間取り計画

先日、リノベーションが完工した京都市内の一戸建てのお家。

完工後に、お施主様から届いた「家づくりのご感想」に、こんなご感想が書かれていました。

『キッチン変更のところで、狭いリビングでも圧迫感のないようにセパレートのキッチンをご提案いただき、とても良い仕上がりになりました。』

壁付けからオープンカウンターへ

アンケート

今回、家づくりのご相談を頂いたお施主様のお家計画は、大規模なお家全体のリノベーションというものではなくリフォームがメインとなるものでした。これから先のご家族の成長や変化をお考えになったうえでの、室内の内装リフォーム(床、クロス、間仕切り、水回りの設備入れ替え、階段リフォームなど)が主な内容です。

1階フロアの形が、やや正方形に近いお家。

これまで『壁付け』として配置されていたキッチンでしたので、その背面スペースにダイニングとリビングのスペースが十分に取れていました。それを『オープンスタイル』に変更するとなると、部屋の中央(とまではいかずとも、壁から離して設置する)に移設することで、リビングスペースが狭くなってしまうのではないか?という課題がありました。が、室内の中での配置を調整しながら最終的に、『コンロ台&収納』と『シンクカウンター』の2列型オープンキッチンとして室内に自然とおさまりました。

キッチン並びに収納パントリー

キッチン

こちらは新しくなったキッチンコンロ。160㎝ない大人でムリなく手の届く高さになっています。

そして、今回のリノベーション&リフォームで、キッチンコンロの並びに『パントリー収納』を設けられました。縦に高さのある『可動式収納棚』を設けられるお家をよく目にするようになった昨今ですが、今回は横に長さを持たせた収納です。カウンターが広く使えるため、すぐに持ち出せるものを置いておきたいものがある場合や、花瓶や写真のフォトフレーム、お気に入りの小物や本、雑誌などを飾りたい場合など、にも活かせそうです。

LDK

正面から見るとこんな感じですね。

LDK

使い勝手のよいキッチンの形は、ご家庭それぞれにありますね。『どのくらいの費用でどんなリフォーム&リノベーションが出来るか知りたい』と、お問合せや資料請求を頂きます。ホームページの『お問合せフォーム』はもちろん、お電話、公式LINEからも承っておりますので、お好きな方法でお尋ねくださいませ。

今回の感想の詳細は下記からもご覧いただけます。

ご相談

あなたのご家族が心地よく暮らせるお家づくりのご相談、気軽にお聞かせくださいね!

 

ワンスターでは、リノベーションか、建て替え・新築した方がいいのか、迷われている方のお問合せもお待ちしております。

女性設計士との「家・暮らし」間取り無料相談会:今とこれからを考える

今では全国的にも、家を「リノベーション」して暮らす。という動きが多くなりました。住み慣れた家はリノベーションがいいのか、建て替えや新築が良いのか、あるいは中古物件をリノベーションするのか、どの家づくりが自分たちに合うのか迷う事はありませんか。

ご家族にとって最適な家づくりを見つける「家・暮らし」間取り相談会を開催します。『こんな暮らし(間取り)がしたい』というお声を軸に、環境面と予算面も踏まえながら、ご家族にとって最適な選択肢を導いていきます。

リノベーション・建て替え新築・中古リノベなど、どんな家づくりが自分たちには最適なのか迷われている方は、ぜひこの機会にお尋ねください♪

 

お家相談会

 

まずは「資料を取り寄せてみよう」そんな方はこちらからどうぞ♪

 

資料請求

 

4ページ (全28ページ中)