Shii 自己紹介へ

【建売住宅】住んで7年 間取り激変で収納UP!! before・after 収納スペースの変化

公開日:2025/02/18(火) 更新日:2025/02/18(火) すべて建築士 Shii住まい

先日、無事にお引渡しを終えましたこちらの現場。

 

一番最初にワンスターに来られたのは2024年3月。

新築建売住宅を購入されて10年未満。

1階には大きなLDKと水回りがある間取りとなり細かな収納スペースはありませんでした。

 

お客様の1番のお悩みは【収納】。

大きな空間があって広く見えますが、収納ラックなどを置くとかえって物がごちゃついて見えたりと狭く感じこともあります。

 

だからといって大きな収納スペースを設けても、使いにくいだけになり収納するものにはそれぞれの居場所があると思います。

玄関には靴・アウトドア系。

洗面所には洗剤系。

キッチンには食材ストック・食器系。

リビングには書類・文房具・ネット器具。など

用途に合った場所への収納でないと、また物がごちゃつきます。

ご自身の生活で何に使う物が多いのか考えるきっかけになりますね♪

 

私は衣類が一番多くなってしまいます。。。

ミニマリスト尊敬です。

 

ではどの様に収納UPしたのかbefore・afterでご紹介していきます。

 

 

①玄関

 

 

コの字タイプの下駄箱からトールタイプの下駄箱へ。

ゴルフバックやベビーカーなど収納出来る優れもの。

玄関ホールスペースを増やして、アイアンバーをつけ普段着ていく衣類やバックがかけられるにしました。

花粉症対策などでリビングに持って入りたくないものはオススメです。

 

 

②水回りストック収納

 

キッチン~洗面所風景

こちらは元々キッチンがあった場所。

木目部分の収納とホワイト部分の収納があり、それぞれ中は可動棚となっております。

水回りに隣接しているため細々しているストック収納にオススメです。

 

 

③洗面所

 

ダイニングだった場所にはユニットバスを据付しました。

洗面所は1坪タイプのよくある洗面台と洗濯機が置ける広さでしたが、場所を移設し広さも広げました。

洗面所には作業カウンター兼乾太くん置き場を作り、カウンター下には市販品の収納ケースを入れる予定となっております。

上にはランドリーパイプをつけ仮干し場や室内干しに大活躍間違いなしですね。

洗濯機・乾燥機・干し場・収納が1部屋で完結できるスペース、家事ラク動線♪

 

④階段下収納

 

リビングにある唯一の収納スペースだったこちら。

上部が階段になり勾配天井で高さに制限があったり、奥行きが深かったりとリビングの雑多収納には不向きのように感じました。

カウンターを作り、子供たちのスタディーカウンターに変身。

変わらず勾配天井ですが、床に座ってのカウンターになりますので天井の圧迫感などはありません。

ダイニングテーブル横にあるため、ダイニングテーブルがごちゃつきませんし、料理中も様子を伺えやすいです。

実はカウンター照明は磁石のひっつく壁となっております。

 

 

 

 

⑤リビング収納

 

 

このように大きな空間と階段下収納のみだった間取りが大変身。

大きな間取りを行うことによって生まれたリビング収納です。

家具のような仕上がりに思わずうっとり(笑)

ホワイトの框組建具を開けると可動棚収納に。A4サイズは縦に置けれる奥行きを確保しました。

大切に保管する書類・文房具・救急セットなどリビングの細々とした物がここへ。

真ん中にある柱は間取りに伴って現れた柱ですが、いいアクセントになっていますね。

 

 

以上、既存写真と見比べながらご紹介させて頂きました。

見比べるとリノベーション後に細々とした収納が出来ていますよね。

さらに可動棚になるので収納するものによって高さ調整が出来き、女性1人でも動かせれます。

物に帰る場所を設定するすると自然と片付くみたいですね♪

 

 

築浅の建売住宅でのリノベーションはもったいなく感じますが、ストレスを抱えたままbeforeの生活を続けるのはしんどいですよね。

設計として収納・家事動線の重要さを改めて感じさせらた現場でした。

 

お客様が喜んでいただけることを想像しながら職人さんと日々現場を進めております。

些細なことでも構いませんのでご要望ありましたらお気軽にご相談ください♪

お待ちしております。


~ 人生は有限だから ~

大切な家族と過ごす時間を
楽しく快適に長く暮らせるお家づくり。

「どのくらいの予算でどんなリノベーションができるの?」「こんなお家に暮らしたい」というあなたのお気持ちを、お聞かせ下さい(^^♪

お家相談会

まずは「資料を取り寄せてみよう」そんな方はこちらからどうぞ♪

資料請求

 

1ページ (全116ページ中)