Sana 自己紹介へ

玄関に手洗い

公開日:2023/03/07(火) 更新日:2023/03/07(火) すべて建築士 Sana住まい

みなさんこんにちは。

コロナ生活が始まり、4年目になりました。

一時は資材不足により工期が遅れたりしていましたが、今はコロナの影響もなくなってきました。

コロナ以前から、玄関に手洗いを付けるお家は増えてきましたが、

このコロナの影響でますます玄関先に手洗いを付けられるお家が増えたと思います。

 

ONESTARではもともと玄関先に手洗いを付ける計画が多いため、

今日は今まで施工した玄関先の手洗いをご紹介したいと思います。

 

■新築

・築5年のH様邸

間取り

2階リビングのお住まいです。

玄関のタイルの部分に小ぶりな手洗いを設けました。

手洗い

床がタイルなので小さなお子様が水をこぼしても安心です。

オンリーワンの手洗いです。

 

・築0.6年のS様邸

間取り

こちらのお住まいもタイルの部分に手洗いを設けました。

洗面所は一旦リビングをに入ってからのため、玄関先に手洗いを設けました。

手洗い

しっかり手を洗える大きさの洗面ボウル。顔まで洗いそうですね(#^^#)

サンワカンパニーの手洗いです。

 

■戸建てリノベーション

・築35年の以上の戸建てをリノベーション(滋賀)

間取り

玄関を上がり、リビングへ向かう途中に小ぶりの手洗いを設けました。

手洗い

手洗いの正面は水の飛び跳ね防止とオシャレを兼ねてタイルを張ることが多いです。

カクダイの手洗いです。

 

・築35年以上の戸建てリノベーション(北区)

間取り

北区の狭小地物件でのフルリノベーション

建物自体が小さくて、どれも少しづつ小さいですが、その中でも玄関先に手洗いを設けました。

手洗い

玄関正面のアクセント壁にドット柄のかわいいタイルを貼りました。

そのタイルと洗面の防水を兼ねています。

サンワカンパニーの手洗いです。

 

■マンションリノベーション

マンションは戸建てと違い排水・給水の場所が限られていますので一概に手洗いを設けられるかどうかは調査次第となります。

 

・築30年マンションリノベーション

間取り

マンションリノベーションの際に良くあるご要望として、浴室を広げたい!と言うのがあります。

現状1612サイズが多い浴室ですが1616の足が伸ばせてゆったり入れるお風呂をいれようとすると、

脱衣場が狭くなるケースがほとんどです。

そこで、脱衣場から洗面台を出すことでこのプランが仕上がりました。

洗面廊下

廊下を通る際にサッと手が洗えて便利です。

デメリットとしては、常に見える位置に洗面台があるので

綺麗に使っていただける方にお勧めですね(#^^#)

Panasonicのシーラインの洗面台です。

 

・築35年以上のマンションリノベーション

間取り

こちらも先ほどの案件と同じご要望です。

浴室を広げたため、脱衣場がに洗濯機しか置けなくなりました。

先ほどと違うのは、洗面台が脱衣場から離れて反対側に設置していることです。

この取り方はマンションでは難しいことが多いですが、床にできる段差を覚悟の上で

床下に排水を通しています。

いろいろな制限は出てきますね。。

洗面

こちらもPanasonicのシーラインです。

 

このように玄関や玄関ホールに手洗いがあると帰宅後手軽に除菌ができちゃいます。

皆さんの家の玄関先にもオシャレな手洗いを付けませんか?

ワンスターでは、リノベーションか、建て替え・新築した方がいいのか、迷われている方のお問合せもお待ちしております。

女性設計士との「家・暮らし」間取り無料相談会:今とこれからを考える

今では全国的にも、家を「リノベーション」して暮らす。という動きが多くなりました。住み慣れた家はリノベーションがいいのか、建て替えや新築が良いのか、あるいは中古物件をリノベーションするのか、どの家づくりが自分たちに合うのか迷う事はありませんか。

ご家族にとって最適な家づくりを見つける「家・暮らし」間取り相談会を開催します。『こんな暮らし(間取り)がしたい』というお声を軸に、環境面と予算面も踏まえながら、ご家族にとって最適な選択肢を導いていきます。

リノベーション・建て替え新築・中古リノベなど、どんな家づくりが自分たちには最適なのか迷われている方は、ぜひこの機会にお尋ねください♪

 

お家相談会

 

まずは「資料を取り寄せてみよう」そんな方はこちらからどうぞ♪

 

資料請求

 

33ページ (全118ページ中)