Toku 自己紹介へ

上棟でした 注文住宅のお家@京都市

公開日:2024/12/18(水) 更新日:2024/12/20(金) すべて広報 Toku住まい

無事に上棟となりました

12月に入り天候が不安定な日が続くなか、お天気にも恵まれ、本日、無事に上棟の日を迎えることになりました。

前日は、二階の床下地を張っていく大工工事が進み、翌日には小屋束、垂木など組まれ棟木へと続きました。お施主様も現場へ見え現地を見て頂きました。

屋根の一番高い部分「棟木」

屋根

屋根

一般的には、「棟上げ」と言われる「上棟」。基本的にはどちらも同じ意味を持つ言葉です。ニュアンスの違いとしては、「上棟」が正式な表現で、建築用語として使われることが多く、「棟上げ」は日常的な表現で、一般の人が使用することが多いと言われます。

柱や梁などの構造材を組み立て、屋根の一番高い部分である「棟木(むなぎ)」を取付ける作業のことを「上棟」と呼びます。

(上記写真)で言うと、屋根の一番上の部分にあたります。

新しいお家が建った後には、なかなか見れない姿ですね。

新しいお家のイメージ

屋根

屋根下地が張られていくと、より一層お家のカタチが見えてきますね。

この日も大工さん一斉に工事を進められみるみるうちに新しいお家の姿が見えてきました。

ここまでくると、これから続く工事は内部工事がメインとなっていきます。

一連の流れをご覧になりたい方は、【現場レポート】からチェックしてみてくださいね!

 

ワンスターでは、リノベーションか、建て替え・新築した方がいいのか、迷われている方のお問合せもお待ちしております。

女性設計士との「家・暮らし」間取り無料相談会:今とこれからを考える

今では全国的にも、家を「リノベーション」して暮らす。という動きが多くなりました。住み慣れた家はリノベーションがいいのか、建て替えや新築が良いのか、あるいは中古物件をリノベーションするのか、どの家づくりが自分たちに合うのか迷う事はありませんか。

ご家族にとって最適な家づくりを見つける「家・暮らし」間取り相談会を開催します。『こんな暮らし(間取り)がしたい』というお声を軸に、環境面と予算面も踏まえながら、ご家族にとって最適な選択肢を導いていきます。

リノベーション・建て替え新築・中古リノベなど、どんな家づくりが自分たちには最適なのか迷われている方は、ぜひこの機会にお尋ねください♪

 

お家相談会

 

まずは「資料を取り寄せてみよう」そんな方はこちらからどうぞ♪

 

資料請求

 

4ページ (全28ページ中)