Nagi 自己紹介へ

京都の景観

公開日:2023/05/29(月) 更新日:2023/05/29(月) 建築士 Nagiすべて

 

こんにちは、TABATAです!

今日は京都の景観に関する条例についてお話します!

 

京都で新築をお考えの方や、外構・外観のリフォームをお考えの方は

「風致地区」という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか?

京都の風情ある街並みを守るために、建物の高さや色彩に制限を設けるのが「風致地区条例」です。

風致地区のなかでも、世界遺産や社寺の周辺では特別修景地区に指定され、

その地域の特性にあわせ、さらに基準の上乗せや緩和措置などが設定されています。

伏見では、伏見稲荷の周辺が風致地区に設定されています!

 

風致地区では、建物の高さや形態から細かい色彩まで、たくさんの基準が設けられています。

通常のおうちづくりより考えることが多く、煩わしく思う方もいると思いますが、

この細かい基準が京都の美しい街並みをまもっているのです(*^^*)

 

洋風が好きな方にはあまり向かない地区ですが、

地区全体が調和性のある風致地区は、京都の雰囲気が好きな方にはピッタリですね(*^^*)

 

申請手続きに1か月くらいかかるので、工事時期を急いでいる方は早目の検討が必要ですね^_^;

どこが風致地区なのか、どんな基準があるのか、お調べできますのでぜひご相談ください♪

 

ワンスターでは、リノベーションか、建て替え・新築した方がいいのか、迷われている方のお問合せもお待ちしております。

女性設計士との「家・暮らし」間取り無料相談会:今とこれからを考える

今では全国的にも、家を「リノベーション」して暮らす。という動きが多くなりました。住み慣れた家はリノベーションがいいのか、建て替えや新築が良いのか、あるいは中古物件をリノベーションするのか、どの家づくりが自分たちに合うのか迷う事はありませんか。

ご家族にとって最適な家づくりを見つける「家・暮らし」間取り相談会を開催します。『こんな暮らし(間取り)がしたい』というお声を軸に、環境面と予算面も踏まえながら、ご家族にとって最適な選択肢を導いていきます。

リノベーション・建て替え新築・中古リノベなど、どんな家づくりが自分たちには最適なのか迷われている方は、ぜひこの機会にお尋ねください♪

 

お家相談会

 

まずは「資料を取り寄せてみよう」そんな方はこちらからどうぞ♪

 

資料請求

 

29ページ (全118ページ中)