Toku 自己紹介へ

【現場取材⑨】耐力壁で耐震補強します*戸建ての家づくり@伏見区

公開日:2024/07/13(土) 更新日:2024/08/02(金) すべて広報 Toku住まい

こんにちは☆

暑い暑い毎日ですが、各現場、職人さんや大工さんによって工事が進んでいます!

 

今日は、戸建てリノベーション@伏見区の現場から、設計士のharuちゃんに今回のリノベーションの大枠について説明をもらいながら工事の様子をシャッターに納めてまいりました!

そこで今回は、リノベーションテーマの中のひとつでもあります「耐震補強工事」において、「耐力壁」設置の様子をお届けします。

 

今回のお宅では「3か所」耐力壁を設けてあります。

まず一つ目はこちら。

「クローゼット内の間仕切り壁」です。

耐力壁

左右にあるクローゼットの扉。その間に”黄色マーカー”で囲ってある箇所が、耐力壁を追加した場所です。

先日の「現場ショート動画」で、設計士のharuちゃんが説明していますが、もともとは、ひとつのクローゼットでしたが、耐力壁を中に設けることで、間仕切りのような役目もしています。

右側は衣類や大きなものの収納、左側は雑多などの小物類(ちょうど階段下でもあるため少し小さめです)という具合に、用途別に使用もできます。

▶ショート動画はこちら(^^♪ よかったら見てみてくださいね。

 

そして二つ目は、「トイレの壁」です。

トイレ

もともと、”水色”の部分に窓が取り付けられていました。ちょうど、↓このような窓です。

窓

今回のリノベーション工事で、耐力壁とするために、既存の窓をなくして壁にしました。

それにより、外部からの灯りが減少するため、これを解消するために別途、通路側(※上記写真では左上部)の上部に「灯り取り窓」を新設しています。

 

そして、最後三つ目は「室内に設けた壁」です。

リビング

既存のキッチンダイニングとリビングの間に設けた「耐力壁」(※写真右側)。

その関係で、(※写真左側)既存の間仕切り壁の高さと位置をリノベーションで変更することになりました。

リビング

反対側から見た様子です。

(※写真右側)の”オレンジ色”のマーカーの部分がポイントです。

壁

もともとの既存柱の位置、伝わりますでしょうか。(※写真:オレンジ線の下部の方が既存柱)

もともと、この既存柱の位置が”向こう側(キッチン)”と”こちら側(リビングダイニング)のちょうど間仕切りにあたる部分でした。今回のリノベーション工事によって、間の建具をなくしたり、耐力壁を設置したりしよう!とご家族とお話が進む中、「スイッチなどの取り付け面を90度変更する」というご希望を頂いたとの事。(※写真:黄緑色斜線の部分へ変更)

そのため、既存の柱から若干高さを上へあげ、隣のドアの高さと水平になるよう調整しているのだそうです。(設計士談)

昔のお家の建物は現代の建物とは違い和室など、建具の高さが低かったことが分かりますね^^

ドア

横から見るとこんな感じです。

こうしてみると、高さの違いがよく分かりますね。

隣の建具もピッタリとおさまっています。既存の建物の状態に合わせて、建具を新設していくのは”大工さんの腕の見せどころ”のようです!大工さんがニコニコと教えてくれました。^o^実は、この建具についても、ひと工夫されているのですが、それはまた次のブログでお伝えしていこうと思います!

 

◇◇◇お家のあれこれ相談会◇◇◇

「親と暮らすために実家のリフォームを考えています。」

「これからの暮らしに備えて内装を中心にそろそろ改装を考えています。」

「基礎からリフォームしたらどのくらいかかるんでしょうか。」

この頃よく頂きますご相談内容です。

初めからカッチリした事を決める必要はないかなと思います。どんなことでも設計士へお尋ねください^^

こちらのご予約フォームからご希望日時を選択頂けましたら、折り返しご返信いたします。

(土曜日はご予定が埋まりやすくなっておりますので、ご検討中の方はご希望日をいくにちかご選択くださいね。)

補助金が使える工事もあります。お気軽にお尋ねください♪

 

 

ワンスターでは、リノベーションか、建て替え・新築した方がいいのか、迷われている方のお問合せもお待ちしております。

女性設計士との「家・暮らし」間取り無料相談会:今とこれからを考える

今では全国的にも、家を「リノベーション」して暮らす。という動きが多くなりました。住み慣れた家はリノベーションがいいのか、建て替えや新築が良いのか、あるいは中古物件をリノベーションするのか、どの家づくりが自分たちに合うのか迷う事はありませんか。

ご家族にとって最適な家づくりを見つける「家・暮らし」間取り相談会を開催します。『こんな暮らし(間取り)がしたい』というお声を軸に、環境面と予算面も踏まえながら、ご家族にとって最適な選択肢を導いていきます。

リノベーション・建て替え新築・中古リノベなど、どんな家づくりが自分たちには最適なのか迷われている方は、ぜひこの機会にお尋ねください♪

 

お家相談会

 

まずは「資料を取り寄せてみよう」そんな方はこちらからどうぞ♪

 

資料請求

 

8ページ (全28ページ中)