
【2024補助金(その2)】家づくり:「まちの匠・ぷらす」京町家・木造住宅 耐震・防火改修支援事業
こんにちは!
ひとつ前のブログに続き、【2024】家づくり補助金についての、その2)のご案内です。
▶その1)前回ブログはこちら:【2024補助金】家づくり:子育てエコホーム支援事業@国土交通省
その1)に続く、その2)の支援事業内容は、ズバリ!
京都市が行う京町家・木造住宅向けの「耐震・防火支援事業」~まちの匠・ぷらす~です。
【まちの匠・ぷらす】京町家・木造住宅 耐震・防火改修支援事業とは?
お家の耐震化をより一層促進し、「安心・安全で災害に強い歴史都市京都」の実現を目指すため、所有者による耐震化を支援するというものです。
対象:昭和56年以前に着工された木造住宅等(旧耐震)の耐震・防火改修にかかる費用の一部助成
内容:
■本格耐震改修
京町家 最大300万円
模造住宅 最大200万円
■簡易耐震改修
京町家 最大60万円
木造住宅 最大40万円
以前のブログで、設計士のmanaさんがこの補助金について、対象建物や補助額についてご案内しています。
▶Manaの補助金ブログはこちら:「2024京都市:まちの匠・ぷらす」
ぜひチェックして下さいね!
【2024補助金まとめ】
▶公式サイトはこちら:子育てエコホーム支援事業
▶公式サイトはこちら:「まちの匠・ぷらす」京町家・木造住宅 耐震・防火支援事業
家づくりのご相談は、お電話のほか、公式LINEからも受付けております。
「家のこと相談したいのですが」と、お気軽にお尋ねくださいませ(^^♪
▶公式LINEお友だち追加がまだの方はこちらからどうぞよろしくお願いします。
ワンスターでは、リノベーションか、建て替え・新築した方がいいのか、迷われている方のお問合せもお待ちしております。
女性設計士との「家・暮らし」間取り無料相談会:今とこれからを考える 今では全国的にも、家を「リノベーション」して暮らす。という動きが多くなりました。住み慣れた家はリノベーションがいいのか、建て替えや新築が良いのか、あるいは中古物件をリノベーションするのか、どの家づくりが自分たちに合うのか迷う事はありませんか。 ご家族にとって最適な家づくりを見つける「家・暮らし」間取り相談会を開催します。『こんな暮らし(間取り)がしたい』というお声を軸に、環境面と予算面も踏まえながら、ご家族にとって最適な選択肢を導いていきます。 リノベーション・建て替え新築・中古リノベなど、どんな家づくりが自分たちには最適なのか迷われている方は、ぜひこの機会にお尋ねください♪ |
まずは「資料を取り寄せてみよう」そんな方はこちらからどうぞ♪ |