Ume 自己紹介へ

無垢フローリングを貼りたい

公開日:2025/03/05(水) 更新日:2025/03/14(金) 施工管理 Umeすべて住まい

お家を建てる際、どこにお金をかけると満足度が高まるのか?という考え方の一つに、「肌に触れるところにこだわる。」というのがあると思います。

肌に触れるところはたくさんありますが、その中でも、床材にこだわって無垢のフローリングを貼る。ととても満足度が高くなります。

無垢のフローリングは何といっても見た目に味があると思いますし、足ざわりが気持ちがよく、香りもいいし、ゴロゴロ寝ころびたくなってしまいます。

そこで、人気のある無垢フローリング材の樹種別の特徴を調べてみました。

 ・杉(針葉樹)

日本固有の樹種でたくさん分布していて、比較的お手頃価格で、表面がさらさらとなめらか、そしてあたたかく、踏み心地がよく、日常生活空間では体にかかる負担を軽減し、疲れにくいという利点があります。材質が柔らかいため、へこんでしまったり、傷がつきやすいです。

杉 フローリング

・オーク(広葉樹)

別名を楢(ナラ)といい、森の王様とも呼ばれ、最も人気のある樹種のひとつといえます。広葉樹の床材の中では、中価格帯~高価格帯に位置します。美しい木目で、材質は適度に硬く耐久性、耐摩耗性に優れています。

オーク 無垢床材 に対する画像結果オーク 無垢床材 に対する画像結果

・ヒノキ(針葉樹)

杉材と並び、日本を代表する針葉樹です。節の有無や木の芯部分を使用するか辺部分を使用するかで価格帯が変わりますが、杉材に比べると若干高い傾向にあります。香りがさわやかでリラックス効果があり、柔らかい踏み心地です。湿度や温度の影響で材の収縮膨張しやすく、寸法の安定性は少し低いです。

・チーク

木材の王様と称され、高級木材として扱われており、高価格帯に位置します。油分を多く含むため、耐水性、耐久性そして、加工性にも優れています。

施工後の寸法の安定性もよく、見た目の美しさを時間の経過とともに感じることができます。

チーク 無垢床材 に対する画像結果チーク 無垢床材 に対する画像結果

・アカシア

アカシアは、お手頃な価格の割に、適度な硬さがあります。また、色味のコントラストが強く、赤、黒、白、茶と豊かな表情を見せてくれます。

アカシア 無垢床材 に対する画像結果アカシア 無垢床材 に対する画像結果

・カバサクラ

樺(カバ)はサクラに材質が似ていることからサクラ材とも呼ばれますが、日本で多く見る桜とは違います。比較的安価で、白~ピンク色の温かな色合いで緻密な美しさがあります。材質はやや硬めで、衝撃や圧縮に強いです。光沢がきれいで光の加減で表情の変化を楽しむことができます。

カバ 無垢床材 に対する画像結果カバ 無垢床材 に対する画像結果

・ブラックウォールナット

紫がかった暗褐色の深い美しさがあり、世界三大銘木の一角で重厚感があります。黒色の樹種は少ないため、希少性が高く、高価格帯に位置します。

ブラックウォールナット 無垢床材 に対する画像結果ブラックウォールナット 無垢床材 に対する画像結果

・チェスナット(栗)

栗ははっきりとした力強い木目で、価格は比較的安価です。材質は硬く、耐湿性にも優れていて、水回りの床材に適しています。毛羽立ちが少ないので、塗装ののりがよく、とてもきれいな仕上がりになります。

チェスナット 無垢床材 に対する画像結果チェスナット 無垢床材 に対する画像結果

・メープル

白の女王と称されるなめらかな木肌と美しい白色で加工性が高く、適度な硬さがあり、アメリカではバスケットコートやボーリングのレーンに使用されているそうです。高級で高価格帯に位置します。

メープル 無垢床材 に対する画像結果メープル 無垢床材 に対する画像結果

・まとめ

たくさんの樹種があり、杢目や色、硬さや価格など特徴はさまざまです。それぞれの好みに合ったお気に入りの床材選びの参考になればとおもいます。

画像は他サイトより引用

 

2ページ (全118ページ中)