Chen 自己紹介へ

賃貸と持家のメリット・デメリット

公開日:2023/11/20(月) 更新日:2023/11/19(日) すべて事務 Chen

最近「人生百年」という言葉をよく耳にします。

この長くも短くもない年月を「生きる」ため、

私達は一生懸命頑張っています。

この「生きる」ためには、「衣・食・住」は欠かせないと私は思っています。

今回、この「住」の話をちょっとしてみようと思います。

「住」と言えば、皆さんすぐ頭に「我が家」を思い浮かべませんか。

この「我が家」を賃貸にするか、持家にするか、悩んだことはありませんか。

特に、就職・転勤・結婚・出産などのライフイベントとともに悩みが増してきます。

お悩みが少しでも解消されるよう、賃貸と持家のメリット・デメリットを簡単に比較してみました。

 

まず、賃貸と持家のメリットをみていきましょう。

次は、賃貸と持家のデメリットをみていきましょう。

以上より、賃貸と持家には、

それぞれのメリット・デメリットがあることがおわかりいただけたでしょうか。

賃貸派・持家派、皆さんはどちらでしょうか。

皆さんのライフプランは千差万別ですので、答えは十人十色だと思います。

私自身は持家派ですが、決して「持家が良い」と断言することはできません。

賃貸にするか持家にするか自分だけで判断するのが難しい場合には、ぜひ不動産会社のスタッフなどのプロに聞いてみましょう。

必要に応じて銀行やFPにも相談して、最適な判断を心がけましょう。

 

ワンスターでは、リノベーションか、建て替え・新築した方がいいのか、迷われている方のお問合せもお待ちしております。

女性設計士との「家・暮らし」間取り無料相談会:今とこれからを考える

今では全国的にも、家を「リノベーション」して暮らす。という動きが多くなりました。住み慣れた家はリノベーションがいいのか、建て替えや新築が良いのか、あるいは中古物件をリノベーションするのか、どの家づくりが自分たちに合うのか迷う事はありませんか。

ご家族にとって最適な家づくりを見つける「家・暮らし」間取り相談会を開催します。『こんな暮らし(間取り)がしたい』というお声を軸に、環境面と予算面も踏まえながら、ご家族にとって最適な選択肢を導いていきます。

リノベーション・建て替え新築・中古リノベなど、どんな家づくりが自分たちには最適なのか迷われている方は、ぜひこの機会にお尋ねください♪

 

お家相談会

 

まずは「資料を取り寄せてみよう」そんな方はこちらからどうぞ♪

 

資料請求

 

23ページ (全118ページ中)