シューズクロークとシューズクローゼットの違いとは?最適な玄関収納の選び方
従来、「下駄箱」といっていた玄関の収納。皆さんは、何と呼んでいますか?
近年ではすっかり呼び名も変わり、「シューズクローク」や「シューズクローゼット」という言葉を目にすることが増えました。
どちらも靴を収納するスペースですが、それぞれの特徴や使い方には違いがあるようです。
シューズクロークとシューズクローゼットの違い、メリット・デメリット、選び方のポイントについて簡単にご紹介します。
シューズクロークとは?
シューズクロークとは、玄関横に設けられる大容量の収納スペースのことです。
大きな特徴は、靴だけでなく衣類や傘などのさまざまなアイテムを収納できるため、多用途のものを収納したい方やご家族に向いています。
シューズクロークのメリット
✅ 収納力が高い
靴はもちろん、コート、傘、アウトドア用品、ベビーカー、ゴルフバッグなどさまざまなものが収納できます。玄関に物が散らかりにくく、スッキリとした空間を保てます。
✅ 玄関を広く美しく見せられる
玄関周りのアイテムをまとめて収納できるため、来客時もスッキリとした印象を与えます。
✅ 生活動線がスムーズになる
外出時の準備や帰宅後の片付けがスムーズになり、効率的な動線を確保できます。特に、ご家族の多い家庭では便利です。
シューズクロークのデメリット
⚠ スペースの確保が必要
収納力が高い分、玄関のスペースを広く取る必要があるため、間取りにある程度の余裕が必要になるケースが多いです。
⚠ 掃除やメンテナンスが必要
土やホコリが入りやすいため、定期的な掃除が必要です。また、換気を考慮しないと湿気がこもりやすくなる点も注意が必要です。
シューズクローゼットとは?
シューズクローゼットは、シューズクロークとほぼ同義で使われることが多いですが、一般的に以下のような特徴があります。
- 扉付きの収納スペースが多く、靴を整理しやすい
- ウォークイン型・ウォークスルー型の2種類がある
- 靴の収納をメインとし、シンプルな構造
特に扉付きのシューズクローゼットは、ホコリが入りにくく、靴の劣化を防ぐメリットがあります。
シューズクロークとシューズクローゼット、どちらを選ぶべき?
選択のポイントは、家族のライフスタイルや収納ニーズにあります。
靴だけでなく、傘などの雨具、衣類など、履物以外を収納したいという場合には、シューズクロークが適していそうですね。
ご予算、スペースの寸法、ご家族の人数など、話し合いを通してベストな玄関収納を見つけていけると良いですね(^^♪
玄関(収納)含む、施工例はこちらからもご覧いただけます♬
~ 人生は有限だから ~
大切な家族と過ごす時間を
楽しく快適に長く暮らせるお家づくり。
「どのくらいの予算でどんなリノベーションができるの?」「こんなお家に暮らしたい」というあなたのお気持ちを、お聞かせ下さい(^^♪
まずは「資料を取り寄せてみよう」そんな方はこちらからどうぞ♪