Haru 自己紹介へ

サッシ取付の際のポイント

公開日:2024/08/29(木) 更新日:2024/09/10(火) 建築士 Haruすべて住まい

現在進行中のリノベーション現場より、ちょっとした工夫をご紹介します(^^♪

リフォーム新築共に、サッシの取付の際には、水切りシートを施工しています。

サッシ付近は外部のコーキングのつなぎ目が切れると、そこから雨水が伝ってしまう場合があります。その際に室内側へ雨水が入ってこないように防ぐ役割があります。

サッシ下端だけではなく、両サイド角の部分は少したてに立ち上がりのあるコーナー用部材を入れています。

 

現場の様子

 

 

現場の様子

外部はこんな感じに先ほどの水切りシートが見えています。万が一の際には入ってきた水はシートを伝って外へ流れ出るようになっています。

その後、内側に木製の窓枠が入ったり、外部に外壁仕上げが施されたりと次の工程へと移ります。

簡単そうに見えてでも手間のかかる一工夫です。

 

窓枠が取付されると少し物が置くことが出来るようになり、無意識にちょっとしたものを置いてしまいませんか?

私もテープやペン、など現場打合せ時に持っていたものをふといろんなところに置いてきてしまうのですが(^^;

現場の様子

大工さんはしっかりと出来上がったものに養生をしっかりとしてくれています

仕上がり物を丁寧に扱ってくれる大工さんでいつも安心してお任せできます(^^)

 

▷大工さんや職人さんのお仕事現場の様子をショート動画でもお伝えしています。

 こちら(@onestar_studio)から♪

 良かったらのぞいて見て下さいね!

ワンスターでは、リノベーションか、建て替え・新築した方がいいのか、迷われている方のお問合せもお待ちしております。

女性設計士との「家・暮らし」間取り無料相談会:今とこれからを考える

今では全国的にも、家を「リノベーション」して暮らす。という動きが多くなりました。住み慣れた家はリノベーションがいいのか、建て替えや新築が良いのか、あるいは中古物件をリノベーションするのか、どの家づくりが自分たちに合うのか迷う事はありませんか。

ご家族にとって最適な家づくりを見つける「家・暮らし」間取り相談会を開催します。『こんな暮らし(間取り)がしたい』というお声を軸に、環境面と予算面も踏まえながら、ご家族にとって最適な選択肢を導いていきます。

リノベーション・建て替え新築・中古リノベなど、どんな家づくりが自分たちには最適なのか迷われている方は、ぜひこの機会にお尋ねください♪

 

お家相談会

 

まずは「資料を取り寄せてみよう」そんな方はこちらからどうぞ♪

 

資料請求

 

10ページ (全118ページ中)